Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
市販のテンカラ竿では強度不足は否めないです。私はSグラス製のテンカラ竿で50㎝オーバーを釣っています。最大78㎝を釣り上げることが出来ました。
コメントありがとうございます。オーダーメイドですかね。78㎝は相当デカイですね!情報ありがとうございます😁
@@salamandertaste さんyoutube.com/@adfx01_adfx02morganSグラス製のテンカラ竿はマグロ釣り用の素材を使用しています。
後半🌸金剛てんからは何メートルをお使いでしたか?教えてください。お願いします。。。
ご視聴ありがとうございます。金剛は3.9メートルを使っています。
@@salamandertaste 3.9mは重さの点で悩み、買い渋っている竿です。ありがとうございました。
@@山あり渓あり そうですね。確かに重いです。でも仕舞寸法や竿の剛性は非常に良いですよ。僕は場面により使い分けるようにしています。
竿は折れる時は折れます。軽い毛鉤をキャストする性能と強い引きに耐えうる相反する性能を持ち合わせるテンカラ竿、完璧な竿ってないですよね。
そうなんですよね。あとは釣り方でカバーするしかないかなと思いました。
衝撃的でした。同じ竿を使っていますが60サイズに当たったことがないので覚悟しておきます。ちなみに、メインラインはなにをお使いですか?とても素直に狙った場所に毛鉤が飛んでいる印象です。デカいマスが食ってくる毛鉤のパターンもかなり気になります。管釣りではピンクやグリーンの化繊系のボディーにビーズヘッドを付けた沈める毛鉤を多用しますが、いつも無視されて悔しい思いをしていまして。
僕は1回戦目でファールフックしてますので、その時の負荷もあって折れたのかもしれないですね。同じ竿だからといってあまり気にされなくてもいいかと思いますよ。ラインは自作のテーパーラインです。ルアー用のナイロンハリスを撚り糸にして作ってます。毛鉤も自作ですが、普通毛鉤というか、順毛鉤というか、極普通の形状ですよ。チャンネル内に毛鉤を作っている動画もアップしていますので、よろしければご覧ください。
自作テーパーラインなんですね。作成動画も拝見しました。手間暇を考えると一般的なレベルラインに落ち着きますが、自作する楽しみもありますね。毛ばりもごく普通のものなのですね。冬季になると、魚は底にべったりというイメージなので、一気に沈ませたくなったり、強いアピールをした方が・・と思いがちです。特にうらたんざわのように流れが緩やかな場所では、普通毛ばりを水に馴染ませて流れに乗せることで、鼻先に送り届けるかと思いますが、本流など流れが比較的強い場所では、普通毛ばりでは鼻先に届く前に毛ばりがポイントから流れてしまうので、タングステンのビーズヘッドなど使いたくなってしまいます。これも試行錯誤して経験を積むしかないですね。
@@mountain_river 毛鉤の動画も見ていただきありがとうございます。毛鉤は形は普通ですが、浮き沈みは糸を多く巻いたり、ハックルを変えたりしてコントロールしています。本流などはおっしゃる通りで僕もグインと沈めたくなりますね。テーパーラインは手間かかりますが、作るのも楽しいのでコツコツやってます(笑)
市販のテンカラ竿では強度不足は否めないです。
私はSグラス製のテンカラ竿で50㎝オーバーを釣っています。
最大78㎝を釣り上げることが出来ました。
コメントありがとうございます。
オーダーメイドですかね。78㎝は相当デカイですね!情報ありがとうございます😁
@@salamandertaste さん
youtube.com/@adfx01_adfx02morgan
Sグラス製のテンカラ竿はマグロ釣り用の素材を使用しています。
後半🌸金剛てんからは何メートルをお使いでしたか?教えてください。お願いします。。。
ご視聴ありがとうございます。
金剛は3.9メートルを使っています。
@@salamandertaste 3.9mは重さの点で悩み、買い渋っている竿です。ありがとうございました。
@@山あり渓あり そうですね。確かに重いです。でも仕舞寸法や竿の剛性は非常に良いですよ。僕は場面により使い分けるようにしています。
竿は折れる時は折れます。軽い毛鉤をキャストする性能と強い引きに耐えうる相反する性能を持ち合わせるテンカラ竿、完璧な竿ってないですよね。
そうなんですよね。
あとは釣り方でカバーするしかないかなと思いました。
衝撃的でした。同じ竿を使っていますが60サイズに当たったことがないので覚悟しておきます。
ちなみに、メインラインはなにをお使いですか?とても素直に狙った場所に毛鉤が飛んでいる印象です。
デカいマスが食ってくる毛鉤のパターンもかなり気になります。管釣りではピンクやグリーンの化繊系のボディーにビーズヘッドを付けた沈める毛鉤を多用しますが、いつも無視されて悔しい思いをしていまして。
僕は1回戦目でファールフックしてますので、その時の負荷もあって折れたのかもしれないですね。同じ竿だからといってあまり気にされなくてもいいかと思いますよ。
ラインは自作のテーパーラインです。ルアー用のナイロンハリスを撚り糸にして作ってます。毛鉤も自作ですが、普通毛鉤というか、順毛鉤というか、極普通の形状ですよ。
チャンネル内に毛鉤を作っている動画もアップしていますので、よろしければご覧ください。
自作テーパーラインなんですね。作成動画も拝見しました。手間暇を考えると一般的なレベルラインに落ち着きますが、自作する楽しみもありますね。毛ばりもごく普通のものなのですね。冬季になると、魚は底にべったりというイメージなので、一気に沈ませたくなったり、強いアピールをした方が・・と思いがちです。特にうらたんざわのように流れが緩やかな場所では、普通毛ばりを水に馴染ませて流れに乗せることで、鼻先に送り届けるかと思いますが、本流など流れが比較的強い場所では、普通毛ばりでは鼻先に届く前に毛ばりがポイントから流れてしまうので、タングステンのビーズヘッドなど使いたくなってしまいます。これも試行錯誤して経験を積むしかないですね。
@@mountain_river 毛鉤の動画も見ていただきありがとうございます。
毛鉤は形は普通ですが、浮き沈みは糸を多く巻いたり、ハックルを変えたりしてコントロールしています。本流などはおっしゃる通りで僕もグインと沈めたくなりますね。
テーパーラインは手間かかりますが、作るのも楽しいのでコツコツやってます(笑)